Cafe KYOKO - 乗馬日記

2011年からのKYOKOの乗馬日記です。
愛馬グレイト(ぐーちゃん)が教えてくれた馬乗りの幸せと、
新しいパートナー青空とのこれからの日々。


2000年〜2010年の乗馬日記はこちら

2197鞍目(騎乗馬:青空)


この日は大変いいお天気だったんですけども、前日の雨で馬場がぬかるみ、なかなか厳しい感じなので1鞍のみ。
青空くん、あったかくなるとやる気なくしがちなのと(暑さに弱いわけではない。暑くてもやりたいときはやる奴)、足元がぬかるむと慎重になるので、全然動きたがりませんでした。
でも1鞍終わったら汗をかいてはいたので、やっぱり暑かったんですね。

FullSizeRender
▲疲れているわけじゃなくて、これから運動だというのにわざわざ寝る奴。

2196鞍目(騎乗馬:トウユウ)


冬の間は中断していた、中島トニアシュタールでの馬修行を再開。今回は馬友達が車を出してくれたので、相方含め3人で出かけました。

この日は久しぶりの部班で、お相手のトウユウは元大学馬術部の馬だそうな。調べてみたらサッカーボーイ産駒の25歳! 青空くんより年上やん!
指導のS先生によると「年齢なりですけど、たまにピリッとした動きもする」ということで、まあこれはちゃんと動かせということね。
最初の軽速歩こそ重めでしたが、出しちゃえば安定して動いてくれるし、いい練習馬だと思いました。右駈歩で2回も反対出されちゃったけど、それはそれでわたしが下手だということに他ならない……。

FullSizeRender

この子、えらく猫っ毛で冬毛がもさもさでかわいい。風が吹いたら、おなかの毛がなびいてました。

2195鞍目(騎乗馬:青空)

夕方から2鞍目。
朝のやる気はなんだったのっていうくらい重かったなあ。
FullSizeRender

2194鞍目(騎乗馬:青空)

馬場がぐちゃぐちゃで1週乗れず、その次の週も帯広に行っていたので乗れず、3週間ぶりの運動です。
IMG_2320
▲これは馬場が使えなかった日のお散歩のみ。お散歩と言っても、途中から入れ込んじゃって大変だったけど。

馬の運動を始めたら、陽が差しているのに雨がパラパラ降り出したんですが、すぐやんだので馬場が湿るほどではなかった。

運動前の青空くんははしゃぐ気まんまんで、馬場に出る前から速歩出ちゃうくらいだった。放牧してもらってるとはいえ、運動は久しぶりだもんなー。
最初の常歩からもはや動きがおかしくて、頭ぶんぶん振りながら歩いているから、やるかなーと思ったら来ました、ジャンプからの空中1回ひねり!
その勢いで、青空の首に巻いていた手綱が外れてしまったので、いったん止めて手綱を巻き直して運動始めたら、もう全然おとなしくなっちゃった。ひと蹴りだけで満足しちゃったのかな、つまらん。

そのあと、普通に20分ほど騎乗しました。

2193鞍目(騎乗馬:青空)

この日は晴れて風が強かったけど、前々日の雨の影響で馬場がぬかるんでいました。
先週ほどのぬかるみではなかったけど、やっぱり少し足下に注意が必要な感じです。

青空くんは、先週あんまりはっちゃけられなかったせいか、馬場に出たときはやらかす気まんまんでした。
やっと気づいたんだけど、この子は気合いが入ってると、わたしよりも頭を高い位置にして歩く。落ち着いてるときはわたしよりも頭の位置が低い。
で、引き馬でどうしても頭が高いので、まあやりたいんだろうなあと思いましたが、馬場がぬかるんでいると慎重になる青空くん、調馬索でなかなか速歩を出さない。でもしばらく動かしていると変に頭を振り出したので、やらかしたいのはやらかしたいんだよな(笑)。
調馬索で駈歩出すのはやめて、騎乗しちゃうことにしました。

騎乗して速歩から駈歩にして、少しの間は普通だったんですが、ちょっとのめってつまずいたのをきっかけにぶっ放しました。さっきまで慎重だったくせに(笑)。
と言ってもすぐおさまるんですけど、逆にそれで駈歩をやめさせてやるわけにはいかないよね。馬の好きにされてはいけないので。
そのあと、普通の駈歩を続けられたのでよしとします。

FullSizeRender
▲そういう走り方はしなくていいのだが(笑)

2192鞍目(騎乗馬:青空)


3連休なので、祝日の金曜と土曜の2連チャンで牧場に行ってました。
が、金曜の朝から雪→みぞれ→雨で運動できず、土曜には雨は上がったものの馬場がぐちゃぐちゃで午前中は断念。昼過ぎにどうにか1鞍動かせました。

IMG_2251
▲これは金曜日の雪模様。


青空くん、しばらく運動できていなかったので、馬場に出るまではやる気(はしゃぐ気)まんまんだったのですが、馬場に出てみたら足下がぬかるんで滑るので急に慎重になった。
調馬索でもなかなか速歩を出さず、出しても「ここ危ないよ?」と言ってすぐやめる。どうにかなだめすかして速歩が続くようになった時点で、もう乗っちゃうことにしました。

乗っちゃえば速歩、駈歩とも出るのですが、やっぱり妙に青空くんが慎重で続けにくい。
まあでも、上方移行と下方移行であんまり頭を上げなかったのは収穫だな。
さすがにこの馬場なので、細かい運動はせずに一通りの運動のみにしておきました。




2191鞍目(騎乗馬:青空)

2鞍目は、1鞍目に比べると駈歩の調子が良くて、いつもより青空くんの背中が丸かったような。気のせいかもしれないけど。そして、背中丸くなると乗りやすいけど、自分もじっと乗ってないと台無しになる。
ホースメッセの講習会で聞いた「悪いバランスで乗る時間は1秒たりともいらない」を心に刻んでいますが、なかなかね…。

運動中に夕飼いが配膳されていたので、手入れして繋ぎ場から馬房に戻るときには「ごはん! ごはん!」ってうるさかった。
20mくらいの距離だけど、ほとんど速歩混じりで歩いてたぞ(苦笑)。

IMG_2220

2190鞍目(騎乗馬:青空)

前の週は馬場状態が悪くてしっかり運動できなかったので、今日はやらかすだろうなーと思いながら調馬索かけたら、案の定駈歩で3回ほど飛び跳ねましたよ(笑)。久しぶりに、馬といっしょに走らないといけないほどでした。まあ元気なのはいいことだ。

そのまま乗って運動。ちょっと今はいろいろ考えながら乗ってます。
馬の肩を見なくても軽速歩の手前がわかんなきゃダメだよなーとか(けっこう間違える…何年乗ってんねん…)、馬が頭下げたら拳のポジションを安定させなきゃなーとか(けっこういじっちゃう)、駈歩で脚バタバタしないようにしなきゃなーとか(けっこう…)。

FullSizeRender

2189鞍目(騎乗馬:青空)

数日前に雪が降ったおかげで、馬場がぐちゃぐちゃ。
水たまりはないものの、土がたっぷり水を含んでいるので上すべりする感じでした。

念のため調馬索から始めたら、青空くんのほうがおっかなびっくり。なかなか速歩出さないし、出てもすぐに止まりたがって「怖いんでやめていいですか?」ってこっち見てくる。
実際、見てると蹄が着地するたびに2センチくらいずつ前すべりしていく感じで、回しているこっちも怖いので、駈歩はやめてすぐ乗ることにしました。

乗っても青空くんがえらく慎重になっていて、重かったですけどねー。
駈歩も出すには出したものの、前進気勢がなくてバラバラな動きになっちゃいました。
なのでこの日は1鞍のみで終了。

FullSizeRender
▲雪が残ってますし。

2188鞍目(騎乗馬:青空)

2鞍目に連れ出そうとすると、なぜかそのタイミングで寝始める青空くん。なんなん……気持ちよさそうだし……。

IMG_2145
とはいえ時間が遅くなっても困るので、叩き起こして運動するんですが、1鞍目よりもさらにのんびりしていらっしゃった。
動かないわけじゃないけど心ここに在らずみたいな動きをしていたので、一発強めの鞭をくれたら、「うひゃあ」ってなってから少し動き出した。半分寝てたな。

記事検索
カテゴリ別アーカイブ
更新日時の表記について
このブログ記事の更新日時は、「記事を更新した日時」ではなく、「騎乗した日時」としておりますのでご了承ください。
KYOKOとぐーちゃんと青空について
<KYOKO>
子どものころ、遠縁の叔父が祭り行列で馬に乗っていたことから、馬に憧れるようになり、2000年から相方とともに乗馬を開始。2007年、フィールグレイト号にせがまれて半自馬にする。
全乗振騎乗者資格馬場2級。

<ぐーちゃん>
フィールグレイト号、1987年5月30日生、2012年9月16日没、栗毛。門別の個人牧場で生まれ、中央競馬(美浦所属)でデビュー。18戦(障害含む)1勝して引退後、乗馬となる。
競馬時代には2回転厩、乗馬になってからも倶楽部や馬術部を2回転属と、けっこう流浪している。

<青空>
競走馬名はアルファコメット。2002年4月25日生、青毛。三石(現・新ひだか町)の個人牧場で生まれ、地方競馬(浦和→川崎)で27戦3勝。乗馬となり、2013年7月29日に日の出乗馬倶楽部へ。2022年12月30日、乗馬牧場へ移動。
最新コメント